今更のクリスマスレポートとか。 またまたすっかりご無沙汰しています。 そろそろ・・・この年末か、年始にでも、まともに動けない私の本当の状態(つまり病気ですね)について、ちょっと真面目に書こうかと思ったりしています。 いうなれば言い訳なんですが、なんで毎日続けていたブログもまともに書けなくなっているのか? それについては説明したくなりました。 それと・・・あの・… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月30日 続きを読むread more
銀魂映画その他レポートとお詫び 昨日アップした記事・・・本当に意味なかったです。 私の勘違いで、「大江戸銀魂ランド」は4日までだった・・・(そんなに短いとは!!) もっと早くレポートすればよかったです、すみません コメントなどもいただいたので、この記事はそのまま。 遡って、映画舞台挨拶の日のことなど・・・ 4月24日・・・… トラックバック:0 コメント:9 2010年05月07日 続きを読むread more
今更ですが、大江戸銀魂ランド(仮) みなさま、沢山の気持ち玉、ありがとうございます 銀魂映画、もちろん行ってきました。 ・・・そのレポートもまだですが、それより連休イベントのレポートを・・・って今更・・・もう終わっちゃうじゃん!!(泣) 行ったその日にレポしたかったんですよ、連休に検討されてる方のために。 でも3日の同人誌イベントの準備… トラックバック:0 コメント:8 2010年05月05日 続きを読むread more
聖地めぐりと春祭り もう1ヶ月前になるんですね、びっくりだ3月25日(木)、銀魂春祭りの日。 私は抽選に3度も落ちたんですが、友達がチケットゲットしてくれました 地方から他の友達が一泊で出てくるせっかくのこの機会に、できる限りのイベントをこなそうと決意。 (先にレポートした池袋… トラックバック:0 コメント:4 2010年04月22日 続きを読むread more
バクチ・ダンサー ~銀魂イベントレポートなど~ またまたご無沙汰しています。5月3日のイベントに出す本の原稿で修羅場ってました。 その間に銀魂イベントをくまなくこなしていまして・・・右のブログパーツも、貼ったときには3桁の日にちだったような気がするんですが、気づけばあと2日。そう、あと2日で映画公開です。 で・・・初日舞台挨拶チケットに当選したので、友達と行ってきます{%びっくり… トラックバック:0 コメント:4 2010年04月22日 続きを読むread more
今更チョコレート(バレンタイン)レポート オリンピック、盛り上がりながら観ています。 ・・・と言っても全ての競技チェックはムリなので、やはり我が家はフィギュア中心になるかな・・・。 そんなわけですみません、見ていなかったんですが、スピードスケート男子、おめでとうございます 女子はとても残念・・・{%涙(ヒタヒタ)hd… トラックバック:0 コメント:4 2010年02月18日 続きを読むread more
銀魂イベントに行ってきた!! NY写真レポートがまだなのは、帰宅したら郵便物の中に、銀魂DVD購入特典イベントの招待状が入ってまして(笑) 疲れまくっているけれどもせっかく当選したのだし、ジャックにも「行ってこい!!」と言ってもらったので行ったのです。 私ってどうして銀魂のためには動けるのかしら(爆) そんなわけで今、帰りの電車内からまたケータイアッ… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月05日 続きを読むread more
冬コミも行ってきた!(笑) みなさま、今年も終わろうとしている大晦日ですが。 「紅白を見ながら年越しそば」の前に、こんなものを書いております。 29日、冬コミ行ってきましたぁ~ 本日も、第一・第二ブログとも、ほぼ同じ内容とさせていただきます。 この日もジャック(すでに冬休み)を誘ったものの… トラックバック:0 コメント:4 2008年12月31日 続きを読むread more
おうちクリスマス。 今年は、外食もせず、家でクリスマス 片付いてもいないから、大量のクリスマス飾りも出せなかったし、気分もイマイチ・・・だったけれど、それでもがんばって、一応クリスマスディナーと、プレゼント交換を。 今年は、プレゼント交換を先にしま… トラックバック:0 コメント:6 2008年12月27日 続きを読むread more
ジャンプフェスタに行ってきたっ!! 「ジャンフェス」に行ってきましたっ ・・・1人で リアル友のみなさんへ。本日、第1ブログ(こちら)と第2ブログ(あちら。笑。)で、ほぼ同じ内容にいたします。第2ブログのみ、「余計なつけたし」を入れます(笑)。文字色変えて、分かるようにしますね。 ジャン… トラックバック:0 コメント:10 2008年12月22日 続きを読むread more
ジャパニメーションデー これまで毎年、気にしながら、行き逃したイベントのひとつ。 それは「国際ファンタジー映画祭」。 今年こそは、とマメにチェックし、3月27日~4月8日の会期中、 やっぱり行くならこの日でしょうと会場に向かったのは、 4月6日(日)の「ジャパニメーションデー」です。 今日は面倒… トラックバック:0 コメント:8 2008年04月08日 続きを読むread more
ヴェネツィアのカーニバル:さよなら いろいろ事情もあって、なかなかブログを書けません。 いい加減、他の話題に移りたいんだけど(笑) 思い出のため、最後のヴェネツィアレポートを。 最後の日、月曜日。 カーニバル期間は次の火曜日までだけれど、 なんだかこの日はもう、「普通の日」という印象でした。 もちろん、まだ仮装の人々はいたけれど。 遠くに… トラックバック:0 コメント:5 2008年02月26日 続きを読むread more
ヴェネツィアのカーニバル:最後の夜 今週は他にも書きたい「ネタ」も珍しくあったのですが、 まあとりあえず、あと2回のヴェネツィアレポートを、先に終わらせます 日曜日の続き。 「コスプレ撮影会(?)」にも満足したし、 結局なんのイベントも始まらないし 一旦ホテルに戻って「普通の服」に着替え、遅いランチ&… トラックバック:0 コメント:6 2008年02月24日 続きを読むread more
ヴェネツィアのカーニバル:参加・・・しちゃった?! やっと「自分のメインイベント」レポートにたどりついた こんにちは~、サリーでぇす ええ、私です。「顔あり写真」は初公開ですね。 出発前、「カーニバルについていろいろ情報集めておいて」 とジャックに指示されておりました。 が、ご存知のとおり()私… トラックバック:0 コメント:4 2008年02月22日 続きを読むread more
ヴェネツィアのカーニバル:イベントは?! 2日目(土曜日)の続きです。 ヴェネツィアには、あちこちの街角に、マリア様が祀られています。 私としては、前日に大満足したし、 お買い物も大満足したし、 こんな風にいろんな「発見」をしながら歩いているだけでよかったのですが。 ジャックは「せっかく来たんだから、イベントを見よう」という。 私も一応、事前にネット… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月20日 続きを読むread more
ヴェネツィアのカーニバル:買う! 実は、ヴェネツィアレポートは「まだまだ」終わっていなかったのでした・・・。 体調がよくなかったりして、なかなか進んでません~。 2月2日(土)、 この日はあいにくの雨 お買い物中心の日となりました。 ところで・・・ ヴェネツィア名物(?)洗濯もの。 ヨーロッパでは、人目に付く場所の物干しは禁止だ… トラックバック:0 コメント:6 2008年02月19日 続きを読むread more
バレンタインデー:2 なんだか昨日のバレンタインレポートも好評でしたので(?) 調子に乗って、続きです 私がジャックにプレゼントしたチョコレートのひとつ。 ヴィタメールの、その名も「KISS] ジャックは「これ、食べたかったんだ~」と大喜びしてくれ、 箱を… トラックバック:0 コメント:6 2008年02月16日 続きを読むread more
バレンタインデー 実はまだ、ヴェネツィアレポート、まーったく終わってないんですよぉ でもまあ、宿題に追われたりなんだり・・・後回し。 ところで、去年は街のバレンタインデーをご紹介しました。 自分でも気に入っている記事なので、よろしかったらご覧ください(こちら) ・・・でも、今年はなにも書けないなー、外… トラックバック:0 コメント:6 2008年02月14日 続きを読むread more
ヴェネツィアのカーニバル:食べる&泊まる! 今回の旅の目的は、1にも2にも「カーニバル」。 「食」は後回し、のはずだったのですが・・・。 今回泊まったホテルは、メトロポール。 旅行社から提示されたホテルは二軒で、こちらと、もう一軒はヴェネツィアの中では珍しい、かなりモダンなホテル。 「昼間にゴージャスなものを見たあと、モダンなホテルに帰るのも落ち着くかな」 … トラックバック:0 コメント:4 2008年02月12日 続きを読むread more
ヴェネツィアのカーニバル:見る!(2) 1日目の、続きですよ~ 「お知らせ」欄に書きましたが。 このブログシステムだと、画像をかなり縮小しないとなりません。 残念ながら画質もがた落ち。 ただし、写真をクリックすると、それでもちょっとはマシなサイズで別窓表示されるので、 気になる写真はクリックしてみてくだ… トラックバック:0 コメント:4 2008年02月11日 続きを読むread more
ヴェネツィアのカーニバル:見る!(1) 一生に一度は、ヴェネツィアのカーニバルを見てみたい。 写真集などで憧れた、カーニバルの扮装をした人たちに、会いたい。 子供の頃からの夢でした。その夢が、かないました・・・。 2月1日、朝6:30の飛行機で、出発 ヴェネツィアには2時間弱で到着してしまうのですが・・・ … トラックバック:0 コメント:4 2008年02月10日 続きを読むread more
街のクリスマス 明日から、私の弟が遊びに来ます。 時間がなくなって、更新できないかもしれないし、 逆にいろいろネタがあって、どんどん更新できる、かも・・・ とりあえず、土曜日の街のクリスマス風景を 週末からクリスマスのイルミネーションなどが始まったことと、 現在、王立美術館で、ルーベンス展をやっているので、 ジャック… トラックバック:0 コメント:2 2007年12月04日 続きを読むread more
クリスマスの準備 今日は、街と我が家の、クリスマスの準備風景を それをかねて、また、かーなーりー、さかのぼってしまいますが、 先週木曜日からの日記も同時に。 先週木曜日。 火、水と忙しかったので、でかけたくなかったのですが、 どうしても出かけないとならなかったのは・・・ ケータイの充電コードが壊れたから… トラックバック:0 コメント:4 2007年11月30日 続きを読むread more
両親がやってきた&今年のオメガング 2日から12日、私、サリーの両親が、遊びに来ておりました。 その期間は、やはり更新はできませんでした~ 双方のいろいろな都合を考え、渡白日程は、ブリュッセルの時代祭り、オメガングに合わせてみました。 諸事情あって(?)我が家には宿泊はムリ、で、まずは近所のホテルへ。 えーと、そもそもですねえ、両… トラックバック:0 コメント:4 2007年07月16日 続きを読むread more
アントワープでファッションショー アントワープファッションといえば、王立芸術アカデミー。 公式サイトはこちら 日本語説明サイトはこちら 「アントワープ王立芸術アカデミーモード学科 ファッションショー」のチケットを手に入れることができ、行ってきました! 要するに、学生さん=未来のデザイナー、の発表会、ということです 私たちが入手したのは、金曜夜のチケ… トラックバック:0 コメント:6 2007年06月19日 続きを読むread more
EUROFERIA ANDALUZA 先日、violetteのマダムに教えてもらった、この週末開催のスペインフェスタ。 家に帰って改めてHPを見てみたら、けっこう歴史もあり(?)、盛況なイベントのようで、急に行きたくなって、行ってみることにしました. 正式名称は「EUROFERIA ANDALUZA」。 ジャックが今日から出張になってしまったので、 空港… トラックバック:0 コメント:6 2007年06月11日 続きを読むread more
聖血の行列 ブルージュの「聖血の行列」 本によると、第二次十字軍の遠征の際、フランドル伯がキリストの聖血の入った聖櫃を持ち帰り、聖血礼拝堂を建立。 この聖櫃を先頭に、町を練り歩く祭りが受け継がれているようです。 なーんにもしらべていないので(笑) とりあえず、ブリュッセルのオメガングと同じく、行列の出発点あたりで見ることに。 座っ… トラックバック:0 コメント:6 2007年05月22日 続きを読むread more
イースター風景 ヨーロッパは今、イースター休暇の時期。 ブリュッセルもちょうど気候がよくなり、観光客も多く見かけ、町も華やいでいます クリスマスもイースターも、こちらで迎えるのは2度目ですが。 慣れていろいろ見るようになったせいか、 それとも、年々華やかになっているのか。 どちらも、最初より2度目… トラックバック:0 コメント:2 2007年04月09日 続きを読むread more
ブリュッセルのバレンタインデー(サリー) 去年のこの時期、デジカメは持っていませんでした。 ついでに、パソコンも壊れていた・・・。 今年絶対に写真を撮ってやる!と思っていたのが、これ。 ハートの信号 この時期、ブリュッセルでは一部の(ほんとに一部。)赤信号がハートになります。 ちなみに、ブリュッセルでは信号が壊れていたり、木に隠れて見えにく… トラックバック:0 コメント:6 2007年02月14日 続きを読むread more
母の個展(サリー) 明日・・・というか今日からもう、ドイツクリスマス旅行! でもその前に、母の個展のレポートだけはなんとかしておきたいと思いました。 今回の一時帰国の目的は、ひたすらこれのお手伝い、のみ! もう20年も趣味で油絵をやっている母の、初の個展です。 先生のお薦めで、長らくお付き合いのある銀座の個展で開催させていただき… トラックバック:0 コメント:7 2006年12月21日 続きを読むread more