NYフォトレポート:2 今回もハンバーガーから始まっちゃいます(笑) 念願だったメリディアンのハンバーガーショップ・・・ 確かにおいしかった。 でも初日のあの店と比べちゃうとね。 こうして普通のバーガーショップ的に出てきちゃいますし。 バンズが市販品なのと(積んである。笑。)、紙で包んじゃうのがな… トラックバック:0 コメント:9 2009年04月09日 続きを読むread more
NYフォトレポート:1 すっかり遅くなってしまいました、NYフォトレポート。 でも実際には今回、写真はあまり撮っていないんです。 一番撮影したのは実はステキな滞在先の御宅なんですが、それは公開できませんし・・・ ということで、数日分ずつまとめて。 まず一発目はやはりこれでしょう 巨大ハンバーガー{%ハート2webr… トラックバック:0 コメント:4 2009年04月08日 続きを読むread more
無事に帰宅しました♪ 写真レポートは明日以降に。 ・・・宅配ロッカーに溜まっていたものを引き取ったり、2度ほど洗濯したり、 ゆっくりお風呂に入って、メールチェックして・・・ それだけでもう夜中になっちゃった。 今日は相当早く寝られるかと思ったのに。 明日は寝坊しよう。 とはいえ、なんだか海外に行ってきた気はしません。 もちろん英語は… トラックバック:0 コメント:4 2009年04月03日 続きを読むread more
最終レポート 何故か回数を間違えて昨日のレポートに5って書いたけど4でした(笑) さてまもなく帰国便の搭乗です。 早く空港に着いたおかげで帰りもいい場所の席のようだ♪ でもJALはいろいろ嫌いだけどな(爆) 今回、マイレージの都合でJALだったけど通常我が家はANA派です。 昨日は結局カラオケは中止でごちそう&おしゃべ… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月03日 続きを読むread more
NYレポートその5 ずいぶんと長くお友達(先輩)のお宅にお邪魔して大変ご厄介になったものの、NY滞在自体はなんだかあっという間でした… 今日も一人でマンハッタンへ。目的は「フリックコレクション」。個人宅を美術館にしたものですが… あの、NYに二度やってきて、摩天楼だのデカい車だの人混みだのいくつかの美術館だの…いろんなものを見たもんですが… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月02日 続きを読むread more
NYレポートその3 現在、火曜日の夜です。お家でごちそういただき過ぎて苦しいです(笑) 今日は疲れたのでマンハッタンまでお出かけはせず、家でまったりお話のあと、また郊外ショッピングモールに連れて行っていただきました。 食材店の充実っぷりがうらやましい…ヨーロッパのチーズ、日本じゃすごく高いもの(泣) その他、高級食材店とはいえ、いろいろ日本… トラックバック:0 コメント:2 2009年04月01日 続きを読むread more
NYレポートその2 日曜の朝です。のんびりすごさせていただいて、ダラダラ外出、なので1日にしていることはそう多くはありません。 (因みにレポートその一のタイトルは「1」が文字化けしちゃいました…) 金曜日はまず、日本食材店にお付き合いしました。 ブリュッセルで日本のものを食べる気はさらさらなかった私にはほぼ無縁、とはいえ米や味噌を買いに行っ… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月29日 続きを読むread more
NYレポート� 滞在日数が長くて、帰宅後レポートは大変そうなので、ケータイ投稿してみます。 通信料金が大変かな…? 写真は後で追加しますよん。 郊外のお友達の豪邸(笑)でのんびりさせていただいてます。 あんなことがあった割りに行きの飛行機は席も選べ、一番うしろだけど端っこ、なんとお隣も来ないというラッキーっぷりでした。 まあ… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月28日 続きを読むread more
急遽明日再出発です! 26日出発、と書きましたが、キャンセル待ちしていた明日の便にキャンセルが出たので、行ってきます 滞在日数も荷物も増えてしまった・・・ そういえば、WCB優勝おめでとう これから頑張って録画を見ます。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年03月24日 続きを読むread more
ただいまぁ(泣) 帰ってきちゃった ・・・空港から 欠航です ニュースをご覧になった方ならご存知でしょうが、成田空港で大事故 見事に該当滑走路からの出発便で、キャンセルとなりました~ {%注意!w… トラックバック:0 コメント:2 2009年03月23日 続きを読むread more
ケニアレポート:最終 こうして思い返しても、かなりの充実だったケニアサファリ。 これで最終です。 12月31日 この日も早朝サファリ。 多分、前日の「子沢山」ライオンさんたちだと思われます。 この日は、ゾウは遠くにしか見られませんでしたが、数は多かったです。 サイを発見して止まったら、こちらに向かってきました{%exm… トラックバック:0 コメント:8 2008年01月30日 続きを読むread more
ケニアレポートその4.5 ・・・というわけで、体調不良のまま、無理やり参加した夕方のサファリ。 結論として、これが最高だったので・・・行ってよかった しかし、今回は生野菜や果物も避け、 万全のはずだったのに、なんでしょうねえ。 私、やっぱりひ弱なんですかね。 ・・・てか、毎日、ホテルのウェルカムドリ… トラックバック:0 コメント:6 2008年01月29日 続きを読むread more
ケニアレポートその4 12月30日 唯一移動のない日。 しかし・・・ この日は朝食前に早朝ゲームサファリです。 早朝の光景はいいですね~。バッファローです。 各ホテルから「バルーンサファリ」も出ます。 私たちのホテルにもあって、何人もが興味を持っていたけれど・・・ 1人400ドル(気球… トラックバック:0 コメント:3 2008年01月29日 続きを読むread more
ケニアレポートその3.5 29日の続き。 ナイロビから1時間ちょっとで、「マサイマラ国立公園」内の軽飛行場に到着です。 ええっ、これが飛行場 管制塔もなにもないんですけどぉ~。 これが私たちが乗ってきた軽飛行機。 サファリカーがお迎えに来ていて、すぐにホテルへ向かって出発です 「ずいぶ… トラックバック:0 コメント:6 2008年01月28日 続きを読むread more
ケニアレポートその3 この日は、「マサイマラ国立公園」への移動です。 しつこくてすみませんの、鳥の巣。ホテル敷地にありました やっと家主を撮影。 見難いけど・・・屋根の上にいます。 黄色くて可愛い鳥なんです 朝食後、サファリへ出発。 まずはインパラ母子。 かわいいです。 サファリカ… トラックバック:0 コメント:4 2008年01月28日 続きを読むread more
ケニアレポートその2 12月28日この日は「ナクル湖国立公園」へ移動です。 毎日移動で、けっこう大変だったんです・・・。 この日も朝からゾウさんに遭遇で、幸先いいかんじ。 変化に富むアフリカの大地。 これは自分の写真の中でも、お気に入りのひとつです。 サファリカー走行の臨場感が伝わるかな? ナイロビに戻っている途中なのですが、… トラックバック:0 コメント:6 2008年01月27日 続きを読むread more
ケニアレポート始めます! 時間も出来たので、 か~な~り~、先送りになっていたケニアレポートを始めます 先に書きましたように、18日からリヨンのpepe犬さん宅にお邪魔し その後は一緒にブリュッセルに戻り、我が家にご滞在いただき、 それはそれは楽しく過ごしたのですが(笑) そのレポートを… トラックバック:0 コメント:6 2008年01月26日 続きを読むread more
あけましておめでとうございます、無事に帰宅いたしました! お読みいただいている皆様、あけましておめでとうございます。 ケニアサファリツアーに参加した私たち、 本日朝、無事に帰宅いたしました ニュースをご覧になった方はご存知かもしれませんが、 ケニアでは大統領選挙があり、 前大統領のキバキ氏が再選したことに対し、 不正があったとして、各地で暴動が起こりま… トラックバック:0 コメント:4 2008年01月01日 続きを読むread more
NY最終日(サリー) ジャックはそのままアメリカ国内出張へ。 私は帰宅、の日。 朝は前日のブラウニーを食べるはずだったのですが、天気もよくて最後の散歩をしたくなり、結構気に入った前の日と同じダイナーで朝食を食べ、そのあとスタバでコーヒー。 ホテル近所の「NYらしい」風景です。 空港へ向かうジャックと別れ、私は最後のお買い物に。 通りすがりに… トラックバック:0 コメント:4 2006年10月27日 続きを読むread more
NY4日目(サリー) この日の朝は、近所のダイナーで朝食。 これまた口コミで評判の良かった店の場所をガイドブックで探して行ったのですが・・・店の名前が違っていました。変わったのか、間違っていたのか。 でも、おいしかったです。 私は目玉焼き、ベーコン、ポテトのアメリカンな朝食。 ジャックはフレンチトースト。 私の分のトーストは、ジャックのお皿に乗… トラックバック:0 コメント:2 2006年10月27日 続きを読むread more
NY3日目(サリー) この日は、METことメトロポリタン美術館です! 地下鉄を降りたあと、セントラルパークの横を歩いてMETへ。 リスがかわいい、と聞いていたので、見られるかなあ、公園の中に入らないと見えないかな?と思いきや、ちゃんと道路から見える場所に、いました!大きなしっぽのが、沢山。 エサを食べている・・・のではなく、どうも冬篭りのために隠し… トラックバック:0 コメント:4 2006年10月25日 続きを読むread more
NY2日目(サリー) 時差のせいなのか・・・5:30に目が覚めました。 この日は、7:45開店のアウトレットデパートに行ってみようと思っていたので、6:00起床のつもりだったけど、それより早く、すっきり目覚めてしまいました。 しかし、昨日もらったパンを食べ、地図を見ながら歩くのはよくないから、地下鉄の駅と、店の周辺の簡単な地図のメモを作り・・・など… トラックバック:0 コメント:1 2006年10月24日 続きを読むread more
NY到着!(サリー) 水曜日、初のNYへ旅立ちました。 考えてみると、今年はアフリカ大陸も、アメリカ大陸も制覇だ!いえーい! アメリカ系航空会社を使いたくないために、直通でなくルフトハンザでフランクフルト経由となりました。 ここでひとつ注意。 ガイドブックにも書いてありますが、アメリカでの換金レートは、非常に悪い!日本でもベルギーでも、自分が出発… トラックバック:0 コメント:0 2006年10月24日 続きを読むread more
NY行ってきまーす!(サリー) 明日から、NY行ってきます!アメリカは初めて。 治安その他いろいろ不安だし、言葉は不自由だし・・・ふぅ。 ネイティブ以外とは、ちょこっとは英語で会話できるけど、アメリカ人としゃべったことないや。 まくし立てられたら、なに言ってるのかわからないよ、きっと。 実はジャックが3週間も!出張です。さすがにこの長さは初めてですかね。… トラックバック:0 コメント:0 2006年10月18日 続きを読むread more
まとめなど。(サリー) 急に思い立って、怒涛のように行ってきたモロッコ旅行。 いや、下準備は大事ですねー。 思ったことなど、いろいろ・・・。 ホテルの選び方 電車の駅やバスのターミナルは新市街にあるので、そういったものを利用するなら、新市街のホテルが便利ですが、そうでもなければ、断然、旧市街がいい!(まあ、超高級ホテルなら、また別ですが) 新市街… トラックバック:0 コメント:5 2006年08月07日 続きを読むread more
フェズ2日目(サリー) 相変わらず、おなかは壊しており、ひたすらスポーツドリンクを飲んでいました。 でも、元気は元気だし、ヒマヒマ。 最後のお買い物に、とスークへ向かいました。 この日はもう、タクシーで。 スークに足を踏み入れたとたんに、声をかけてきたオヤジ。 「スパイスや化粧品の店があるんだけど。」「バラ水、ある?」「もちろん!」 このおじさ… トラックバック:0 コメント:0 2006年08月06日 続きを読むread more
フェズ1日目(サリー) バタバタ出発したために、なーんにも調べていなかったわたし。 なんとフェズでは金曜の午後はお祈りの日、のため、メディナのスークも閉まっちゃうというではないですか。 砂漠ツアーですっかり仲良くなったあとのお2人は、そんなつまらないフェズにはいないで、それぞれ他の町に遊びに行く、とのことで、特に1泊でシャウエンの町(ガイドブックには女… トラックバック:0 コメント:2 2006年08月06日 続きを読むread more
砂漠に別れを告げて。(サリー) 起床5:00! 砂丘の上に登って、日の出を眺めるためです。 実際にはなかなか寝付けなかったし、明け方寒くなって上着(持っていって正解!)を着ないとならなかったり。 3:00くらいには、近くのテントから盛大な「コケコッコー!!」の大合唱で。 これについて、Sさんが。「私たちの食事って、ああやって運ばれたんじゃない?」と。 そ… トラックバック:0 コメント:0 2006年08月06日 続きを読むread more
いよいよ砂漠。(サリー) がんばって早起きしました。 その理由は、わざわざホテルをランクアップした理由と重なります。 ワルザザードという町は、見所はほとんどなし。砂漠への旅の出発や戻りに滞在する町、と言ったところです。 ただ、ここらへんは映画の撮影によく使われるため、それを紹介した見学スタジオがあるのと、もうひとつ「タウリルトのカスバ」というカスバがあ… トラックバック:0 コメント:0 2006年08月06日 続きを読むread more
砂漠へ向かって(サリー) 砂漠地方への出発の朝がやってきました! 朝、ホテルまでランドクルーザーのお迎え。 そうしてもう1人のメンバーを迎えるため、フナ広場へ。 今回、最終的には、3人の旅になりました。 私がギリギリに申し込んだり、そして主催会社側さんの出張などと重なったために、他の方たちにも連絡が行かず、最終的に何人なのか、全員、現地に着くまで把握… トラックバック:0 コメント:0 2006年08月05日 続きを読むread more