あけましておめでとうございます! みなさま あけましておめでとうございます あ~・・・ あんまり実感、ないんですけど。おめでたい気分でもないですし。 ですが一応、年始のご挨拶&年末年始レポートを。 旧年は大変御世話になりました。 かなりのアクセス数をいただき、感謝しております… トラックバック:0 コメント:6 2009年01月01日 続きを読むread more
おうちクリスマス。 今年は、外食もせず、家でクリスマス 片付いてもいないから、大量のクリスマス飾りも出せなかったし、気分もイマイチ・・・だったけれど、それでもがんばって、一応クリスマスディナーと、プレゼント交換を。 今年は、プレゼント交換を先にしま… トラックバック:0 コメント:6 2008年12月27日 続きを読むread more
その後、なに食べてる? 先日の「きのう、何食べた?」にはたくさんの反響、ありがとうございます。 その後はまたグダグダに・・・なったわけでもありません。 あの次の日。 メインは筧さんと同じく、残っていたぶり大根(もどき)、ということで。 そのほか、残っていた白菜を使って、ショウガや唐辛子を使った、ちょっと体によさそうなスープ(勝… トラックバック:0 コメント:2 2008年12月22日 続きを読むread more
『きのう何食べた?』 ・・・というマンガを買いました。 で、出てくるお料理を、そのまま作りました。 というわけで、マンガ&お料理レポート。 きのう何食べた? 1 (1) (モーニングKC)講談社 よしなが ふみ ユーザレビュー:ぐるぐるぐ~うよしな ...幸せな気持ちと料理の ...雑誌で読んで、単行本 ...Amazonアソシエイト by ウ… トラックバック:0 コメント:12 2008年12月16日 続きを読むread more
ヨーロッパ気分満喫のお夕食♪ 昨日の晩御飯。 先日帰国されたpepe犬さんのおかげで、充実でした~ん お土産にいただいたシェーブルチーズ(山羊のチーズ)。 まずは、これを使ったサラダ。 私、これが大好物で。 サラダの上に、温めたチーズを乗せて、ハチミツをかけます。 サラダは手抜きで、出来合いのリーフサラダを使った… トラックバック:0 コメント:6 2008年12月07日 続きを読むread more
高級スーパーでお買い物 これまた、先週の話ですが。 ある日の夕方、ジャックが、高級スーパー、Robに行きたい、と言い出しました。 私は2度ほど行ったことがあるけど、ジャックは初めて。 お目当ては、地下のワインセラーですが・・・ せっかくなんだから、いろいろ買っちゃいましょ 人気の「KUSMI TEA」のティーバッグ。… トラックバック:1 コメント:8 2008年02月29日 続きを読むread more
フォアグラのコロッケ 時々コメントを下さる、コマ子さんのブログで「フォアグラのコロッケ」を知り、 作ってみたくなりました。 コメント欄で詳細を伺って、いざ挑戦 スーパーで、賞味期限ギリギリで半額というありがたいフォアグラを発見。 大きくてもったいないので、一部はそのまま食べました。 … トラックバック:0 コメント:6 2008年02月28日 続きを読むread more
はじめてのお茶、はじめてのパン お友達のpepe犬さんが、絵付けしてくださったポット。 今日、初めてお茶を淹れました・・・。 私の記事の書き方のせいで、今までこのポットの写真がトップに来ていませんでしたが、 こちら と こちら でご紹介済み。 そして、ご本人のブログのお写真が一番美しいです・・・。 ステキなポットは、それなりのシチュエー… トラックバック:0 コメント:4 2008年02月12日 続きを読むread more
家でムールを食べる これから駅に弟を迎えに行きますが、 その前に最後の更新。 日曜に家で食べたムールです。 大きいでしょー スーパーで見てどうしても食べたくなりました。 実は友達が家であたったことがあると聞いて、 こわくてなかなか買えず。 去年も2度ほど買ったのですが、 とにかく思い切りワインで… トラックバック:0 コメント:5 2007年12月05日 続きを読むread more
ふたたびチーズ料理強化週間 またもや更新停滞しているのは、夫婦ともども心身ダウン。 そして家も・・・またボイラーが故障 (この話題はまた後日。) そんなわけで、連休の前にせっせと買出ししたものの、 ジャックも不調であまり食欲もなく、一向に食料が減りませんでした。 ということで、再度、予定のチーズ料理を。 「コンテとロックフ… トラックバック:0 コメント:6 2007年11月11日 続きを読むread more
チーズ料理強化週間 そんなわけで、「ゴロゴロ連休」の我が家です。 水曜日、私は食料品の買出しに出かけました。 木曜は祝日でスーパーも休み、 金・土は普通に営業されると思われたけど、休日に買い物も面倒だなー、と、水曜にがっつり買い出すことに。 いつも行き当たりばったりに買い物に行き、行き当たりばったりに食事を作っているので、数日間のメニュ… トラックバック:0 コメント:4 2007年11月04日 続きを読むread more
雨の日にはすいとんを。 タイトルに反して、今日は晴れてます(笑) あ、朝は嵐でした 出かける気マンマンで起きたのに、(行ったことのない美術館に行くつもりでした)結局ひきこもりです 何度か晴れ間が見えましたが、出かけようかなーと思うと、また雨が降り出したり、ものすごい強風だったり。 完全に… トラックバック:0 コメント:6 2007年07月25日 続きを読むread more
ハーブ料理、などなど 先日買ったハーブの鉢植えを生かすべく、メニューを考える今日この頃。 「お料理に合わせてハーブを選ぶ」のではなく、 「ハーブを使うために料理を考える」(笑) ま、それはそれでメニューに悩まなくてすむ、かな・・・。 まずは当たり前すぎる、モツァレラトマト。 これしきが、きれいに盛れない・・・ … トラックバック:0 コメント:6 2007年06月14日 続きを読むread more
きなこでアフリカ料理! ブログにも時々コメントくれる友達が、おいしそうな料理を教えてくれたので、チャレンジ。 アフリカ料理で、「スヤ」という焼き鳥です。 友達のレシピを、そのまま転載。 空揚げ用サイズの鶏 (もものほうが味は出るけど、しつこいならむねでもよい)に 塩コショウレモン汁、多めの唐辛子の下味をつけて半日くらい置いて、 きなこ(日本… トラックバック:0 コメント:6 2007年06月04日 続きを読むread more
夏休み! 夏休み、になってしまいました あ、いやまあ、現在勤めにも出ておらず、「毎日が夏休み」のサリーですが(笑) 学校も夏休み。 早すぎる 去年も同じこと書いてますね。 これを読むと、1年たってなにも変わっていないことが分かります 学校好きだし、他に… トラックバック:0 コメント:12 2007年05月27日 続きを読むread more
ムーミン料理(サリー) こちらに引っ越してくるにあたって、いろいろそろえたひとつが、ムーミンの原作本全巻。 時間のあるときに読んでみたかったし(実は読んだことがなかった)、ヨーロッパで読むのがまたいいかな、と。 その後、マンガ版(新聞連載されていたもの。原作者トーベ・ヤンソンと弟ラルスの共著)も購入、それからアニメの単発DVDやら、いろいろ買いました。… トラックバック:0 コメント:9 2007年02月22日 続きを読むread more
鯛づくし(サリー) お魚取り寄せの「北海水産」で、前回、「鯛まるごと」というのを見つけ、急にものすごーく食べたくなって、先月買ってみました。 実は鯛料理、したことなかったんだけど。 気持ちだけが膨らむ・・・。 潮汁でしょ。鯛茶もいいな。でも、洋風のソテーもしてみたい・・・。 来た鯛は・・・うーん、予想よりは小さかった。 でも、せっかくなの… トラックバック:0 コメント:2 2007年02月06日 続きを読むread more
ゼリエース(じゃ、ないんだけど)(サリー) ノルウェー旅行中、フロムのホテルのビュッフェのデザートで。ジャックが「ゼリーがおいしい」と言いました。 私も食べてみたら、とてもおいしい。 それは・・・高級なワインゼリー ・・・などではなく、「懐かしのゼリエースの味」(笑)。 懐かしいと思ったってことは、食べたことあるんでしょうねえ、私。 ・・・「あるんでしょうねえ」、と… トラックバック:0 コメント:6 2006年11月21日 続きを読むread more
最近のお料理&食材(サリー) イベントがないから、日常生活ばっかり(笑)。 朝日新聞に面白い連載記事があります。アジアのコーナーにあるのですが、記事名が「食在遠近」と言って、街角の食堂や、屋台の料理を紹介しています。 お店の紹介、その料理のいわれ、店主の人柄など、とても魅力的な記事で、「ここでこれ、食べたい!」っていつも思う。 そしてこの記事の面白いところ… トラックバック:0 コメント:2 2006年11月15日 続きを読むread more
ひとりごはん(サリー) 私は料理を考えるのも面倒だし、当然、一人だったら料理なんてしません。 残り物をぼそぼそ食べたり、カップ麺ですませちゃったり(!) とにかく時間も手間もかけず、下手すると5分くらいでかき込んで終わり・・・。 ですが、今回、夫の出張は長いし、毎日そんなわけのわからない食生活ではまずいし。 私自身もNY、そしてそのあと、今度は友達… トラックバック:0 コメント:4 2006年10月18日 続きを読むread more
連続ジビエ(サリー) 料理という作業そのものより、メニューを考えるのがダメな私。 夫と買い物に行けば、食べたいものを選ばせることができるので、助かります。 で、この前の週末は、前述の羊のほか、カモや猪を買いました。 昨日のカモ料理。 「カモのオレンジソース」といえば聞こえがいいけど・・・なんだか得体の知れない料理を作ってしまった。 カモは何度か… トラックバック:0 コメント:8 2006年10月11日 続きを読むread more
子羊料理など(サリー) 最近、更新しておりませんが、書くようなことがなにもない、からであります・・・。 毎日勉強に追われ・・・というとかっこいいのですが。要は宿題だけに追われて、実際にはアタマにはなにも入っておらず、なにをやっているのかよくわからない日々。 年とってますますおバカになっているせいもあるだろうけど、1年もたってフランス語がまーったく身につかな… トラックバック:0 コメント:5 2006年10月07日 続きを読むread more
そして、自慢料理。(サリー) キライではない、と書きましたが、得意でもない、料理。 そんな私が唯一、これだけは自分でも傑作だよーと思っているのが「ボッタルガのスパゲティ」。 あまり美しく盛れなかったけど・・・。 ボッタルガ、とはからすみのことです。(イタリア語) ボッタルガのスパゲティ、は、私が東京は神谷町に勤めていたころ、会社の近くのレストランでの… トラックバック:0 コメント:2 2006年08月17日 続きを読むread more
最近の料理(サリー) 料理は・・・きらい、では、ない、と、思う。 でも一番面倒なのは、献立を考えることです。 だからむしろクリスマスなど、イベントのとき、凝ったものを作るとき、のほうが楽しいかな。 そんなわけでどうも同じものばかり並ぶ我が家ですが、ここ数日、ちょっとだけがんばってみました。 まずはベルギー名物「ワーテルゾーイ」。(写真うまく撮れず… トラックバック:0 コメント:2 2006年08月17日 続きを読むread more
今週の料理(サリー) 「気に入った食材」を挙げているうちに。 そういえば、なんだか同じものばっかり食べてるし。 あまり凝ったものも作らないし。(普段はね。去年のクリスマスあたりは、がんばりましたよー) で、今週は、時間もあるし、料理をがんばってみよう、と思い立ったわけです。 新聞の切り抜き、スーパーでもらった便利帳。 そんなものを日本で溜め込み… トラックバック:0 コメント:6 2006年06月09日 続きを読むread more
食材、続き。(サリー) 我が家の定番、シコンちゃん。 愛しているので、ちゃん付け。(笑) チコリ、とかアンディーブとか呼ばれているシコン。こちらでは本当によく見かけます。 初めて食べたときのことは・・・今でもよく覚えてる。 場所も、いつだったかも覚えていないけど、確かまだ子供の頃で、とあるお料理の本で「チコリっていうのは苦いらしい」だけ知っていたこ… トラックバック:0 コメント:6 2006年06月05日 続きを読むread more
チャレンジ食材(サリー) たまには家の食事のことでも。昨日の夕飯です。 今の季節、ヨーロッパではやはり、白アスパラが人気者。 これはけっこう皮を厚く剥かないとならないし、私はスーパーでかなり大きくておいしそうなのがあったときだけ買おう、と思っています。 これまで1回だけ買って、そのあとはすぐ小柄なものばかりになってしまったので、もう終わりかな?と思… トラックバック:0 コメント:2 2006年06月05日 続きを読むread more
家で馬を、食べた(サリー) 過激な出張の後で半死状態のジャック君。でも昨日は、一緒にスーパーに買い物に行きました。 そこで彼が手にした、立派なお肉。 「これ、なんの肉だろう?」 「馬じゃん。あたしの乗ってる、馬!」 わたしよりずーっとフランス語のできる夫に言葉を教えてやる機会もあるとは。ふふふ、優越感。 「食べてみよー。」 「えっ・・・馬を?」 あ、… トラックバック:0 コメント:0 2006年03月12日 続きを読むread more
お料理タイムはホラータイム(サリー) こちらでは、スーパーにはあまり魅力的な魚介類がありません。 マルシェ(市場)とかに行けばいいんだろうけど、まだ言葉もダメだし運転もしない私には、なかなか遠い存在。 その代わり、日本と同じようなお魚(干物とかね!)が手に入る宅配システムがあります。北海から届きます。 ご近所のお取り寄せグループに入れていただき、我が家も毎月ここのお魚… トラックバック:0 コメント:3 2006年01月17日 続きを読むread more
吹雪いてます!!(サリー) 今朝は一段と寒く、語学学校に向かいながら「今からこれでは、この先どうしよう」と本気で泣きそうになりましたが、先生によると、「最近は温暖化で、これ以上は寒くならないと思います」と。しかし「以前はマイナス20度とかなって・・・。鼻水出ても気づかないんですよ、凍ってね。」ひゃー!! そして、現在金曜夜11:30。 吹雪いてます!! … トラックバック:0 コメント:5 2005年11月26日 続きを読むread more